投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

コラム16 『歯医者でアニマルウェルフェアを考える』

  [酪総研コラム16ー2024年5月掲載] 『 歯医者でアニマルウェルフェアを考える 』   最近、やたらと歯が染みるため数年ぶりに歯医者を訪れた。診察の結果、奥歯の神経を抜くことになったのだが、私は歯医者が苦手だ。歯を削る際に使うハンドピースと呼ばれるドリルは、高速回転させると「キーン」という独特の高音が出る。医者から「少しチクッとしますよ」と言われ麻酔をされる。数分で麻酔が効き、痛みを全く感じなくなる。暫くするとハンドピースの音が鳴りやんで「終わりました」と声を掛けられ治療が終わる。痛みや苦痛を感じないことにホッと胸を撫でおろしたのと同時に、麻酔の偉大さを感じた出来事であった。  麻酔の無い時代には、医師や助手は患者を抑えつけて治療をしていたそうだ。中にはその激痛に耐えきれず意識を無くす患者もいたらしい。局所麻酔は日本では1887年(明治20年)頃に使用され始めた。今からわずか137年前の出来事である。当時の人々に思いを馳せてみたい。待合室で声にもならないような悲痛な叫び声が聞こえ、思わず耳を塞ぎたくなるかもしれない。あるいは数分後に訪れる激痛の恐怖に耐えられずその場から逃げ出すかもしれない。人間が「苦痛や恐怖から解放されたい」と願うのはいつの時代も普遍的なものなのだと思い知らされる。  先日、とある会議でアニマルウェルフェア(以下、AWと表記)についての講演会があった。AWでは家畜に対して「5つの自由(※1)」 の確保が求められている(①飢え・渇き及び栄養不良からの自由、②恐怖及び苦悩からの自由、③身体的及び熱の不快からの自由、④苦痛・傷害及び疾病からの自由、⑤通常の行動様式を発現する自由)。今後、AWの世界的な潮流から日本においても対応が避けられないだろうと聞いても、コストUPが頭をよぎったり、心理的ハードルが高くなったりと身構えてしまう経営者も多いのではないだろうか。 コスト面を考えると、現状の酪農経営+αで新たに何か環境整備に投資しなければならなくなるかもしれない。心理的ハードルでは、今までの飼養方法を変更しなくてはならないかもしれないし、ポジティブリスト制度のように詳細な記帳記録を余儀なくされるかもしれないと心配が尽きない。このようなことから、AWに対してのハードルが高くなってしまい、最初の一歩が進めない経営者も少なくないのではないだろうか。  AW